会社情報
事業内容
採用情報
アクセス
お問い合わせ
ENGLISH
トップ
事業内容
その他
その他
Others
シリウスでは、大学や職業訓練校向けの実習機材(教育分野)、トラクターや脱穀機、精米機(農業分野)、養殖場や水産センター向けの機材(水産分野)など、対象国の抱える課題に対して日本のODAで供与される様々な機材の調達に取り組んでいます。
ミャンマー 工科系大学拡充計画
本件では、ミャンマーの工科系中核大学であるヤンゴン工科大学とマンダレー工科大学の両校における高度産業人材の育成支援を目的として、土木工学科、機械工学科、電力工学科向けの教育・研究用機材(万能試験機、水理実験装置、工作機械等)を供与しました。これにより、両大学の教育環境の改善や実践的な学部教育の実施、及び研究能力の向上に寄与しました。
マラウイ ドマシ教員養成大学拡張計画
マラウイでは、1994年に初等教育を無償化した結果、初等教育就学者数が急増し、それに伴い中等教育就学者数が増加傾向にあります。しかし、一定の水準以上を保持する有資格教員は依然として限られており、質の高い中等教育を提供する教員不足が課題となっています。本件では、3年制のドマシ教員養成校を4年制に編成し、大学に格上げするための施設及び機材の整備を行いました。これにより、質の高い中等有資格教員の輩出を図り、マラウイの基礎的社会サービスの向上に寄与しました。
セントクリストファー・ネービス 令和元年度経済社会開発計画
セントクリストファー・ネービスは小島嶼開発途上国(SIDS)で、経済は観光を中心とするサービス業に依存しており、小島嶼国であるが故の自然災害や気候変動などの外的要因に影響されやすいことが課題となっています。同国政府は、収益性の高い農業・水産分野の育成に取り組んでいますが、生産拠点となる水産施設において機材が老朽化しており、その更新が必要とされています。本件では、水産関連機材(製氷機設備、魚類裁割機等)を供与し、同国の水産業の持続的な発展に寄与しました。
ラオス 平成30年度経済社会開発計画
ラオス国民にとって水産物は、動物性タンパク質摂取量の約半分を占める重要な栄養源となっており、販売収入による生計向上や雇用創出という観点でも水産業は重要な役割を担っています。灌漑池や河川流域等で商業養殖が発展しつつあり、水産業の強化は、同国の栄養改善のみならず貧困削減の観点からも喫緊の課題となっています。本件では、水産関連機材等(稚魚ふ化システムや水質検査キット等)を供与することにより、水産物の安定的供給の改善・強化に寄与しました。