会社情報
事業内容
採用情報
アクセス
お問い合わせ
ENGLISH
トップ
事業内容
車両・建機
車両・建機
Vehicles and Construction Machinery
持続的な経済発展や貧困からの脱却、災害復興には、インフラの整備が欠かせません。ODAでは、対象国で公的に使用される緊急車両や特殊車両、道路や建物の建設に必要な重機・建機が調達されることがあります。シリウスはこうした車両・建機の分野にも注力しています。
ホンジュラス 令和2年度経済社会開発計画
2020年、2つのハリケーンが上陸したホンジュラスでは、人口の3分の1以上に当たる460万人以上が被災、900以上の道路が寸断・損壊、130以上の橋梁が崩落・損壊、460以上の河川が決壊し洪水が発生するなど、甚大な被害を受けました。本件では、ダンプトラック等を納入し、ハリケーン被害からの迅速な復旧・復興に貢献するとともに、災害対応能力の強化に寄与しました。
マダガスカル アンタナナリボ市きれいな街のための廃棄物管理機材改善計画
マダガスカルの首都アンタナナリボ市では急激な都市化が進んでおり、市民が排出する廃棄物量が増加しています。一方、同市による廃棄物の収集率は、車両・機材の不足等による収集能力の制限のため4割程度に留まっており、未収集地域での廃棄物の散乱が、雨季における排水路等の氾濫の原因にもなっています。劣悪な衛生環境はペスト流行の一因にもなるため、この問題の解決は喫緊の課題です。本件では、廃棄物の収集・運搬等に係る機材を調達し、アンタナナリボ市の廃棄物管理能力向上と衛生環境改善に寄与しました。
エスワティニ 令和2年度経済社会開発計画
エスワティニでは近年、歴史的規模の干ばつに加え、深刻な熱波の発生により、農産物の収穫量が大幅減となる過酷な状況に追い込まれており、水不足解消が課題となっています。本件では、エスワティニに対し給水関連資機材(車両搭載型井戸掘削機、給水ポンプ等)を供与することにより、水へのアクセスの向上及び干ばつの影響緩和に寄与しました。
ハイチ 平成30年度経済社会開発計画
ハイチは、長引く政情不安に加え、脆弱なインフラ整備状況から相次ぐ自然災害によって毎年のように被害が発生しています。特に2016年には、10年に一度といわれる大型のハリケーンが南西部に上陸し、道路未舗装の地方では多くの集落が孤立し、被災者に1週間以上も飲料水を含む支援物資が届かない状況が生じるなど、被害が拡大しました。本件では、エクスカベーター等の機材を供与し、農業インフラ整備や道路状況の改善、国内全域の良好なアクセス確保に寄与しました。